2019年アイオータ(IOTA)は今後どうなる?特徴・将来性まとめ

アイオータって何に使える通貨なの?
アイオータの特徴が知りたい
アイオータは今後どうなるの?

このような疑問や悩みを抱えていませんか?

アイオータ(IOTA)の技術は、今後、社会への普及が見込まれるIoTの仕組みをより良くすると言われ、期待されている通貨です。

そのため、投機ではなく技術面に期待して購入している投資家も多く存在します。

そこで、本記事ではこれからアイオータ(IOTA)の購入を検討されている方向けに、アイオータ(IOTA)の特徴と将来性を解説していきます。

仮想通貨女子
待って、IoTってなに!!?
仮想通貨トレーダー
IoTとは簡単にいうと、照明や冷蔵庫、自転車などをインターネットに繋げることで情報交換できるようにしたものです。
Coincheck

アイオータ(IOTA)とは

アイオータ(IOTA)は2017年11月に創設者のドミニク・シェイナー(Dominik Schiener)氏とデビッド・サンステバ(David Sønstebø)氏によってドイツで設立されました。

そして現在、アイオータ(IOTA)は「IOTA財団(IOTA Foundation)」という非営利財団によって運営されています。

アイオータ(IOTA)はIoTに最も適した仮想通貨として注目されており、送金手数料を無料にできるシステムの実装技術やマイクロソフトやボッシュ、富士通といった大手企業との提携で大きく注目を集めている通貨です。

また、アイオータ(IOTA)はブロックチェーンとは異なる独自の技術「Tangle(タングル)」によって手数料無料やスムーズな送金を実現しています。

2019年6月8日時点のアイオータ(IOTA)の時価総額ランキングは15位となっており、今後のIoTの発展と共に価格が上昇することも期待できます。

アイオータ(IOTA)の今後・現在価格


アイオータ(IOTA)は2018年12月9日に24円の底値をつけてから徐々に価格を上昇させており、2019年6月8日時点では46円にまで価格を回復させています。

特に急激に価格が上昇したのは、仮想通貨ビットコインをはじめとする仮想通貨市場全体の価格が上昇した5月です。

2019年4月29日には、イギリスで有名な自動車メーカー「ジャガー」がIOTAの導入テストを実施したことで話題になっています。

アイオータ(IOTA)は自動車に搭載されるウォレットで管理され、ゆくゆくは通行料金や電気自動車の充電料金、ライドシェアなどの決済にも利用されるとのことです。

このように、IoT技術の普及に伴い、アイオータ(IOTA)の普及も進んでいくことが大いに期待できます。

アイオータ(IOTA)の特徴

アイオータ(IOTA)はIoTを円滑にする通貨

IOTAはIoTを円滑にする

IoT(Internet of Things)とは、「モノのインターネット化」という意味で、身の回りの様々なモノ(家電、車など)がインターネットに接続されることによりさらに便利な社会にするための技術です。

IoT産業は年間およそ28.5%の割合で成長を続けており、ボストン・コンサルティング・グループの予想では、IoT市場は2020年に2,670億ドルに成長すると言われています。

IoTが私たちの生活を便利にすることや、経済的な影響が期待されている中、アイオータ(IOTA)はIoTをより円滑に進めるための技術を提供します。

IoTを円滑にする仕組みは以下の2つです。

  1. 決済が速い
  2. 手数料がかからない

順番に詳しく見て見ましょう

アイオータ(IOTA)は決済が早い

IoTに活用する際に、決済の時間がかかっていると、利便性が大きく損なわれます。

そのためアイオータ(IOTA)は、決済の速度を早くすることにより、より円滑なIoTへの貢献を目指しています。

アイオータ(IOTA)は手数料がかからない

IoTは家電同士や、車などモノとモノをインターネットで繋ぐことにより、消費者の利便性を向上させることができます。

しかし、毎回の通信で、手数料がかかってしまうと、莫大な数の通信が存在するため、手数料が高くなってしまいます。そのため、アイオータ(IOTA)は手数料がかからない仕組みを開発しました。

手数料を無料にすることにより、モノとモノのインターネット接続の経済的な問題を解決することができます。

アイオータ(IOTA)はライバルはイーサリアムクラシック

IoTでの領域で活躍が期待されている仮想通貨に、イーサリアムクラシックがあります。

現時点では、アイオータ(IOTA)の方がIoTに向いているという声もありますが、イーサリアムクラシックの今後の開発次第で立場が逆転する可能性があります。

もしアイオータ(IOTA)に投資することを検討しているのであれば、イーサリアムクラシックもどのような通貨か押さえて置くと良いでしょう。

アイオータ(IOTA)の技術「tangle」

アイオータ(IOTA)の独自技術「Tangle(タングル)」とは、従来のブロックチェーンを超える次世代のブロックチェーンとも言われている技術です。

従来のブロックチェーンのシステムでは、毎回の取引でマイナー手数料が発生し、少額決済を想定した際に多額の手数料を費やしてしまう課題がありました。

しかし、TangleのDAG(有向非巡回グラフ)という技術を利用することで「取引の高速化」「手数料の無料化」が実現できるとされています。

tangle

引用:IOTA:【入門】トランザクション大解剖!ウォレットは裏で何をやっているか。

従来のブロックチェーンでは一方向にブロックに格納したトランザクションをひとつずつチェーンに繋いでいき、複数の取引を記録しています。

一方で、DAG(有向非巡回グラフ)では一方向に複数のチェーンをつなげていくことで、より多くの取引を記録することができるようにしています。

そのため、ひとつのブロックの処理に時間がかかったとしても他のブロックをチェーンに繋げられるため、よりスムーズな取引処理を実現ができます。

アイオータ(IOTA)の将来性

アイオータ(IOTA)の普及は、やはりIoTの普及が前提となっています。実際に、アイオータ(IOTA)の活躍が期待されているため、多くの企業が投資をしています。

アイオータ(IOTA)の提携情報

アイオータ(IOTA)は名だたる大企業と提携を結んでいます。

今回は提携企業の中でも有名な企業を紹介します。

富士通と提携

富士通はIOTAのマーケットプレイス

富士通は、アイオータ(IOTA)の技術を利用するマーケットプレイスに参加しています。富士通は言わずと知れた日本の大企業で、カメラやエアコンなど、家電製品を主に取り扱っており、アイオータ(IOTA)の親和性はかなり高そうです。

フォルクスワーゲンと提携

フォルクスワーゲンはIOTAに期待している

大手自動車会社フォルクスワーゲンもアイオータ(IOTA)の技術に注目しています。2018年2月には、フォルクスワーゲンの最高デジタル責任者であるヨハン・ユングビルト氏がアイオータ(IOTA)の監査役に就任しました。

今後自動運転の開発が進められていく中で、アイオータ(IOTA)の技術が使用されてくと見ることができます。

ボッシュと提携

IOTAとボッシュは提携している

ドイツの自動車会社ボッシュは2017年12月19日、アイオータ(IOTA)のトークンを投資目的で大量購入し、一時20%以上の値上がりを見せました。

この一連の流れは、ボッシュがアイオータ(IOTA)の技術に期待をしていると読むことができます。

アイオータ(IOTA)の今後についてのまとめ

特徴と将来性をまとめると以下の通りです。

特徴

・IoTをより円滑に進める

・イーサリアムクラシックがライバル

将来性

・IoTの普及が鍵

・富士通、フォルクスワーゲンなど大企業と提携を結んでいる

やはり、アイオータ(IOTA)はIoTありきの通貨ですので、IoTの普及がどれだけ進むかが鍵でしょう。

実際、多くの企業でIoTを導入する動きがありますので、アイオータ(IOTA)が爆発的に使用されることがあるかもしれません。

そうなった時に、価格が大幅に上がるでしょうから、期待している投資家も多いです。

4.買い方

アイオータ(IOTA)は現在、国内の取引所で購入することはできません。そのため、国内取引所でビットコインを購入し、海外取引所に送金する必要があります。

  1. 国内取引所bitbankでビットコイン(BTC)を購入
  2. 海外取引所のバイナンスのアカウント登録
  3. バイナンスでビットコインアドレスを生成
  4. bitbankバイナンスのアドレスへ送金
  5. バイナンスにてビットコインでアイオータ(IOTA)を購入

国内取引所ではビットバンクの取引手数料が安くいのでおすすめです。

この記事を見た人はこんな記事も見ています